席次・席順のマナー

【基本ルール】

【応接室の場合】
部屋の出入口から遠いほど上席となり、近いほど下座になります。
長いテーブルに、片側が3名以上になる場合は、中央の席が上座になります。
窓から美しい景観が見えるような場合には、例え入口側であっても景色が見える方が上座になります。

【会議室の場合】
会議室の席次は議長席を中心に、議長に近いほど上席になります。
イスの種類によって変わることがあります。
ソファー(背もたれと肘かけがある)が一番上席です。
背もたれ・肘かけがないイスが末席となります。

【和室の場合】
床の間の前が、上座となります。
部屋の出入口から最も近い席が、下座となります。
長いテーブルを囲む場合は中央が上座となります。

【車の場合】
タクシーなど、運転手付きの場合は、後部座席右(運転席の後ろ)が最上席です。
後部に3人座る時は、中央が下座となります。
取引先の人や上司が運転する場合は、助手席が最上席です。

LINK

  • 久留米 鉄板焼き
    久留米で鉄板焼きを食べるなら【中津留】がオススメです!九州各地から選りすぐられた「銘牛」を食べることができますよ。店内もシックで落ち着いた雰囲気なので、デートや特別な日のお祝い、会食まで幅広く使うことができます!
    www.nakatsuru.com/
Copyright© 2013 ビジネスマナー養成塾 All Rights Reserved.